2015年02月05日

【M-CAN Juice】第196回(2015.02.03)配信

4.png2/3は節分、そして、2/4は立春・・・ということで、もう「春」になってくれても良いはずなのに、この寒さ・・・。
北国では、背丈を超すほどの積雪でトワイライトエクスプレスも立ち往生したとかいうニュースも。
春、どこで道草くってるんでしょうね・・・(^^;
2015年02月03日(火) 第196回配信「広報いばらき2月号拾い読み / 京都大学 防災研究所 阿武山地震観測所「地震学と減災学の対話 第3回 - 断層直下のやわらかいところ」レポート」の巻

さて、月初め恒例〜!今回の"M-CAN Juice"は「広報いばらき2月号」から拾い読みをいたします。
今月号の特集は、「ほっといばらき もっと、ずっと」。今年4月からスタートする「第5次茨木市総合計画」の中身についてだそうです。
後半は、183回放送でもご紹介しました「地震学×減災学 対話 2014-15」の第3回講座に参加したヨッシーからの報告です。
どうぞ、ごゆっくりお聴き下さい〜!(^^)/


http://www.m-can.net/radio/20150203.m4a (1:01:58)
【参考リンク】
広報いばらき/茨木市ホームページ
 → http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/koho/koho_ibaraki/kohoibaraki_pdf/index.html

「リアルタイム地震情報」京大防災研地震予知研究センター 微小地震観測システム(SATARN)
 → http://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/eqinfo/
 (※最近30日間に近畿地方およびその周辺で発生した地震の震央分布図だそうです)

「リアルタイム地震情報」近畿北部を拡大したもの
 → http://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/eqinfo/eqinfoN2J.html

阿武山地震観測所
 → http://abuyama.com/ 
 (※2015/02/05現在、サイト移転が間に合っていないようで、広告サイトになっちゃってます)
  サイトの稼働を確認いたしました


メッセージや質問・ご意見・ご要望は、ここのコメント欄をはじめ、メールフォームメールTwitterFacebook…どこからでもお気軽にどうぞ!お待ちしていまーす!

それではまた来週〜!


posted by じゅーす at 21:37 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。