2014年09月04日

【M-CAN Juice】第179回(2014.09.02)配信

140810安威川水位.jpgお待たせしました!8/30収録「Part.2」です!

←この画像、何だと思いますか?
大阪府河川室・河川防災情報のページに掲載されていた、8/10の台風11号で増水した安威川(千歳橋)の60分ごとの水位の変化の図です。13時〜14時あたりで、氾濫危険水位を超えていたことが分かると思います。
今年の夏は、全国的にも台風や大雨で被害が多く出ましたが、「Part.2」では、8月に起こった自然災害とその対応を振り返り、防災週間の取り組みも合わせてお伝えいたします。

2014年09月02日(火) 第179回配信「Part.2 8月の豪雨を振り返って…。 / 8/30〜9/5は、防災週間」の巻

8月10日。安威川沿いの浸水想定区域に避難勧告が発令されたあの日は、エリアメールに加え、Yahoo! JAPANの防災速報やら路線情報やらのメールがひっきりなしでした。
第一報が入ってすぐ、近くの避難所はもう開設されたのか知りたくて、ネットで情報を探しましたが見つからず、雨の中、足の悪い両親を連れてあちこち移動できないし、「1時間程度で水位は下がりだす見込みですが、…」とも書いてあったので、それならとりあえず様子を見ていようと、冒頭に上げたサイトで水位の変化を見守り続けていたことを思い出します。
明日は、『大阪880万人訓練』が行われる予定です。改めて、どう「身を守る行動」がとれるのか考えてみたいです。


http://www.m-can.net/radio/20140903.m4a (51:51)
【参考リンク】
茨木市/災害状況・対策状況(8月29日午前10時30分更新)
 → http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kurashi/bosai/saigaijoho/1311059927279.html

茨木市/大阪880万人訓練実施に伴う防災行政無線による屋外拡声器を使用した訓練開始放送について(お知らせ)(回覧より)
 → 9月5日訓練回覧.pdf
(市のホームページで情報が見つけられませんでしたので、少し読みにくいと思いますが、回覧のプリントをそのままPDFにしたものを置いておきます。)

茨木市/大阪府・三島地域4市1町合同防災訓練開催について
 → http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/kikikanri/menu/osakamishimabousaikunren.html

平成26年度大阪880万人訓練
 → http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h26_880.html

丹波市社会福祉協議会
 → http://tambawel.jp/
 ※放送では「丹波市災害ボランティアセンターの開設期間は9/6まで」とお伝えしていますが、その後、9/16まで再延長になりました。

「Part.1」「Part.2」の2本に分けた今回の構成はいかがだったでしょうか?
メッセージやご意見・ご要望は、ここのコメント欄をはじめ、メールフォームメールTwitterFacebook…どこでも書きやすいところからで結構です。どんな些細なことでもお気軽にお寄せください。
それでは、また来週〜〜!(^^)/


posted by じゅーす at 17:58 | 大阪 ☔ | Comment(0) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。