2014年02月25日

【M-CAN Juice】第155回(2014.02.25)配信

少しずつ光がまぶしくなり、各地から梅だよりが続々と届いています。
今週は暖かいという予報。春ももうすぐ!・・・かな?(^^ゞ

2014年02月25日(火) 第155回配信「ソチ冬季オリンピックに感動 / いのりちゃんの英語講座 / 最近の子の恋愛事情」の巻

ソチオリンピックも閉会してしまいました。数々の忘れられない場面を心に刻みつけてくれた17日間。ほぼ日課になってた深夜のテレビ観戦がなくなり、寝不足から解放されて喜ばしいはずなのに寂しくて物足りなくて・・・これが「ソチロス」!?(^^;;;
今回は、お久しぶりのいのりちゃんを迎え、「英語コーナー」が復活!お楽しみに〜!
そして、いのりちゃんが語ってくれた「乙女心」と「恋愛観」・・・ご感想、ご意見、お寄せくださいね!


http://www.m-can.net/radio/20140225.m4a (57:32)

M-CAN Juiceへのメッセージやご意見・ご要望は、ここのコメント欄をはじめ、メールフォームメールTwitterFacebook…どこからでも結構です。書きやすいところで書いて下さい。お待ちしています〜!

それでは、また来週〜!(^^)/
なお、今週土曜日(3/1)の収録はおやすみですのでご注意ください。よろしくお願いします。


posted by じゅーす at 23:14 | 大阪 | Comment(2) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  

2014年02月19日

【M-CAN Juice】第154回(2014.02.18)配信

0214-4.jpgバレンタインデーの大雪、ビックリしましたねぇ。各地で被害も出たようで、まだ孤立してしまっているところもあるとか・・・心配です。
今回の放送は、ちょうどその雪の日に行われた地域の新年のつどいのあとに収録されたもので、しばらくぶりの「広報たかつき」拾い読みと、ヨッシーの「枚方くらわんか五六市」レポートを中心にお届けいたします!(^^)

2014年02月18日(火) 第154回配信「新年会終了後の収録 / 広報たかつき2月10日号拾い読み / 枚方くらわんか五六市レポート」の巻

さて、「広報たかつき」2月10日号のトップ記事は、「高槻市ごみアプリ」というスマホ用のアプリの紹介です。収集日のお知らせだけでなく分別の検索もできるようで、とっても便利そうです。
そして、「枚方くらわんか五六市」。毎月第2日曜に開催されているそうですが、ヨッシーが行ってきた2/9には、なんと200を超すお店が出てたらしいですよ!
さだちゃんの丹波篠山の話や白浜の情報もありますので、どうぞお楽しみに〜!(^^)


http://www.m-can.net/radio/20140218.m4a (1:13:44)

【参考リンク】
広報たかつき/高槻市ホームページ
 → http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/seisakuzai/kouhou/gyomuannai/kohotakatsuki/index.html

枚方宿くらわんか五六市
 → http://www.gorokuichi.net/

南紀白浜トライアスロン大会
 → http://www.nanki-shirahama-triathlon.jp/

白浜町日置の「おうちサロン rapport(らぽーる)」の記事/紀伊民報
 → http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=253170

寒い日が続きそうです。あちこちで学級閉鎖も出ているとか…。お身体には十分お気を付けて下さい。
それでは、また来週〜!(^^)/

posted by じゅーす at 00:37 | 大阪 ☁ | Comment(1) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  

2014年02月11日

【M-CAN Juice】第153回(2014.02.11)配信

NEC_0860-2.jpg寒波がやってきました。このあたりでは幸いにもたいしたことはありませんでしたが、各地でかなりの積雪があったそうで…。影響のあった地域のみなさまには、お見舞い申し上げます。
まだまだ寒い日が続きそうですので、油断せず元気に過ごしましょう!

2014年02月11日(火) 第153回配信「お題カモーンに3つの投稿いただくも、やっぱり話は脱線?」の巻

ちょうどそんな雪の降った寒〜い日に収録された今回。さだちゃんの「お題カモーン!」の呼びかけに集まったのは、「雪の日の思い出」「温度差は動脈硬化の天敵!!」「市民活動って…」の3点。
さてさて、はたしてお題に沿った話が聞けるのかどうか・・・乞うご期待!
・・・って、あんなに鉄道好きなんだから、レールに沿った話は得意なんじゃないんですか?(笑)


http://www.m-can.net/radio/20140211.m4a (1:26:12)

次回のお題も「カモーン!」です!(^^)
ここのコメント欄をはじめ、メールフォームメールTwitterFacebook…どこからでも結構です。M-CAN Juiceへのメッセージやご意見・ご要望もどしどしお寄せ下さい。お待ちしています〜!

posted by じゅーす at 22:54 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  

2014年02月04日

【M-CAN Juice】第152回(2014.02.04)配信

0204.jpg立春を迎え、暦の上ではもう春〜♪って思ったとたん、冷え込んできました…。前日までしばらく暖かかったから、余計に身にしみる気がします。
それでも、西河原公園の南東斜面では水仙が満開になっていました。
やっぱり春はもうそこまでやってきているんですね!(^^)

2014年02月04日(火) 第152回配信「広報いばらき2月号拾い読み / さだちゃん150回編集中に号泣の話」の巻

今回は、月初め恒例〜!2月号の「広報いばらき」の拾い読みです。
今月の特集は、「ごみと呼ばないで」。資源物の出し方のポイントも載っています。4月からは、一部出し方が変わるようで、詳しくは3月号の広報と同時期にリーフレットが配布されるそうです。要注意ですね!
そして、さだちゃん抜きの150回収録を編集した時のさだちゃんの思いを・・・。
150回放送がどんな内容だったのかは、こちらをお聞き下さいね!(^^)/


http://www.m-can.net/radio/20140204.m4a (1:16:26)

「広報いばらき」は、茨木市のホームページからも読むことができます。
お手元にない方は、こちらをご覧ください。
 → http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/koho/koho_ibaraki/kohoibaraki_pdf/index.html
なお、今月のイベント情報からピックアップさせていただきました「mama-LINK」さん主催の講演会「発達が気になる子の上手な育て方」は、P26・27に載っています。チラシはみかん屋にも置いてあります。

インフルエンザも流行しているようです。くれぐれもお気を付けてください。
それでは、また来週〜!(^^)/

posted by じゅーす at 23:59 | 大阪 ☀ | Comment(1) | 配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする  

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。